「講談師になるには」 田辺一邑 『紙つぶて』③ 中日新聞コラム欄 /「土のいろ」集成 第八巻 75~83号 198…

今日は3月21日、金曜日です。 今回は、14日に続いて、浜松出身の講談師 田辺一邑さんの 「講談師になるには」(中日新聞コラム欄より)を載せます。 田辺一邑さんの真打ち昇進をきっかけに講談が好きになりました。 講談の皆さんが、どのようにして講談師になったのか興味がありま す。 もう一つ、再…

続きを読むread more

中村諭さんはこんなことを⑦ /読書ノート「遠藤周作さんはこんなことを」24 『信じる勇気が湧いてくる本』遠藤周作…

今日は3月20日、木曜日です。 今回は、3月10日に続いて、 「中村諭さんはこんなことを」の紹介7回目です。 中村さんの教育への情熱を感じました。 もう一つ、再掲載になりますが、遠藤周作さんの 「信じる勇気が湧いてくる本」④を載せます。 - 珠玉の日本語が満ちている 出版社の案内に書かれ…

続きを読むread more

「渡来人とは何者か」武光誠 河出書房新社 2024年 ⑤ /「新聞を作ってみよう」古舘綾子 童心社 2013年【再…

今日は3月19日、水曜日です。 今回は、3月16日に続いて武光誠さんの 「渡来人とは何者か」5回目の紹介です。 日本と朝鮮、中国のかかわりを知ることができました。 出版社の案内には、 「東漢(やまとのあや)氏、秦氏、自称『渡来人』の豪族たち…。彼ら  の素性、渡来時期ヤマト政権下の足跡とは?近年の…

続きを読むread more