「人間形成の論理」上田薫 黎明書房 1985年 ①

「子どもをどこまでも納得させてやることが正しい社会科の指導である」 「今日正しいとされる知識も明日は誤りとされることを覚悟」 今回は 上田薫さんの 「人間形成の論理」1回目の紹介です 出版が随分以前の本ですが 大変勉強になりました (初版は1964年-半世紀以上前?) 今回紹介分から強く印象に残った言…

続きを読むread more

「中学生の読書教育」日本の子どもの本研究会 国土社 1983年 ①(上) / 「直虎めぐる人にも注目」田辺一邑 中…

中日新聞に 講談師 田辺一邑さんの講演記録が紹介されていましたので紹介します ※中日新聞(東海本社版)2017年1月28日(土)朝刊より 浜松駅周辺には「井伊直虎」の幟がたくさん掲げられています 市内北部が賑やかになることを願っています なお 田辺一邑さんの講談「井伊直虎」 大変おもしろく聴くことができます 機械がありまし…

続きを読むread more

「致知」2006年4月号

「最大のサービスは君の人格を上げること」  「自己責任の範囲をどこまで大きなものにするかで人の器量が決まる」 自分が恥ずかしくなってしまいます 今回は 人間学を謳う月刊誌「致知」 2006年4月号の記事を紹介します 「致知」には 心に浸みる話がたくさん載っており  わたしには新しい気付きを…

続きを読むread more