「宮本常一さん 教育について」 ③

今回は 5月22日に続いて 宮本常一さんの数々の著書から 「宮本常一さん 教育について」3回目の紹介です。 「忘れられた日本人」で知られる民俗学者、宮本常一さん。 宮本さんは、元小学校教員。 わたしが読んだとき 「これはこれからの教育での実践につながる」と考えたものを要約して記してきました。 それらの要約の一…

続きを読むread more

「盛り上がる義務教育の改革論議」竹原泰三 ジャーナリスト  『月刊少年育成』2004年12月号より

今回は 「月刊少年育成」誌 竹原泰三さんの連載記事より 「盛り上がる義務教育の改革論議」を紹介します。 記事が掲載されてから13年、13年間に変わったこと変わっていないこと。 ただ、教育が政治に利用されているのではないかという危惧はなくなりません。 昨日雨上がりの畑で土器片を2つ見つけました。 なんだかうれしい…

続きを読むread more

「孤独と不安のレッスン」鴻上尚史 大和書房 2006年(下)

今回は 5月3日に続いて 鴻上尚史さんの 「孤独と不安のレッスン」2回目の紹介です。 出版社の案内には 「『ニセモノの孤独』を知る、『根拠がない』から始めよう、つらくなったら、誰かに何か  をあげる、あなたを支えるものを作る―人気演出家が綴る『ひとり』を生きるための練  習帳。」 とあります。 今回…

続きを読むread more