東井義雄さんの言葉 36 「どの子も必ず救われる 私の家庭教育論」 東井義雄 明治図書 1983年 ③

「座禅の修行が難しいというが、家庭の中で、家族が互いに人間を大切にし合うことはもっ  ともっと難しい修行だ。しかし、その難しい修行の中で人間は育っていくのだ。家庭はそ  の道場だ。」 「家庭はきれいごとのできるところではない。しかし、きれいごとのできないままやはり  絶えず光を求めて生き合うところが『家庭』であるのではないか…

続きを読むread more

「『私はひとりでいたいのです』-それでいいんですかね?」冨田富士也(子供教育フォーラム代表)(『月刊少年育成』連載…

今回は 6月23日に続いて 休刊となった『月刊少年育成』誌の連載記事より、 冨田富士也さんの「『私はひとりでいたいのです』-それでいいんですかね?」 を紹介します。 冨田さんは、自分では気が付かない「考えさせる話題」を提示してくれます。 『月刊少年育成』連載記事の名前は「せめぎあっておりあっておたがいさま…

続きを読むread more

「梅原猛の授業 仏になろう」梅原猛 朝日新聞社 2006年 ①(前半)

「仏教は『仏になる』ことである」 今回は、梅原猛さんの、 「梅原猛の授業 仏になろう」1回目(前半)を紹介します。 出版社の案内には、 「仏教とは仏になることと見つけたり――半世紀以上にわたって仏教を研究してきた梅原  猛さんの結論です。仏になることは、むずかしいことではありません。そのために日々 …

続きを読むread more