「宮本常一さん 教育について」 33(最終)

「翁の話は面白かった。人が生きてゆくにはそれぞれ慣習にしたがっている。その慣習を  やぶろうとするものがある。それがまた、争のもとになる。慣習をやぶろうとするもの  は、慣習の悪いところだけあげてせめる。しかし,慣習が守られてきたのにはそれだけ  の理由があった。また,新しくするといっても、それが完全であることもない。それを  …

続きを読むread more

『新版 静岡県伝説昔話集』(上巻)静岡県女子師範学校郷土研究会編 1994年 ④

今回は、12月14日に続いて、静岡県女子師範学校郷土研究会編による 『新版 静岡県伝説昔話集』(上巻)4回目の紹介です。 出版社は郷土の本を出し続けている静岡の羽衣出版。 素晴らしい本です。 採話してきた学生さんの苦労はたいへんだったと思います。 今回は、「ぼっこ山」「ダイダラボッ…

続きを読むread more

「昭和の消えた仕事図鑑」澤宮優(著)平野恵理子 (イラスト) 原書房 2016年

今回は 澤宮優さん、平野恵理子による 「昭和の消えた仕事図鑑」を紹介します。 出版社の案内には、 「汗と知恵で激動の時代を生き抜いた人たちの記録!全115種。三助、屑屋、活動弁士、  赤帽、バスガール、倒産屋…。今では姿を消した、懐かしい昭和の職業を仕事内容から  収入額、労働時間まで網羅しすべてイラスト…

続きを読むread more