『新版 静岡県伝説昔話集』(上巻)静岡県女子師範学校郷土研究会編1994年 ⑯

今回は、6月15日に続いて、静岡県女子師範学校郷土研究会編による 『新版 静岡県伝説昔話集』(上巻)16回目の紹介です。 静岡県にある羽衣出版による、すばらしい本です。 今回は、「地蔵,道祖神」にまつわる伝説の紹介です。 採取者の女子師範学生の努力に感謝します。 <浜松の新名…

続きを読むread more

教育ノートから「教師」40-「プロ教師の生き方」河上亮一 洋泉社 1996年 ⑧

「いじめはなぜ学校で起こるのか  『今は学校にしか子どもの世界は存在しない』」 今回は 6月26日に続き、「教育ノートから 教師」40回目、 河上亮一さんの「プロ教師の生き方」8回目の紹介です。 出版社の案内には、 「ほめる教育より叱る教育を。自由より強制を。『中学教師』と呼ばれる著者が、自…

続きを読むread more

(1)『致知』2009年5月号 (2)「おーい 父親」汐見稔幸 大月書店 2003年 【再掲載】

今回は、月刊誌『致知』2009年5月号より、その要約を紹介します。 およそ10年前。 思い出すこともあります。 今回紹介分から強く印象に残った言葉は… ・「(地雷は)悪の兵器」 ・「プロとは軸がぶれない人」 ・「人はパンだけで生きているのではない。神の口から出るすべての言葉によって生きる」 …

続きを読むread more