「やさしい日本語のインパクト」吉開章

今回は、吉開章さんの 「やさしい日本語のインパクト」を紹介します。 外国人児童の指導に当たって、大変参考になりました。 この十何年間、外国人のいない学級を受け持ったことがありません。 浜松市の公立学校には、多くの外国人籍の子どもが通っています。 学年だより、連絡帳への記入等にあたって、気をつけたらよいことが…

続きを読むread more

草柳大蔵さんはこんなことを24

「夫婦になるのは易しいが父母たることは難しい」 山本有三 今回は、10月27日に続いて、わたしの読書ノートから、 「草柳大蔵さんはこんなことを」24回目の紹介です。 今回は、「午前8時のメッセージ99話」(静岡新聞社)からの紹介です。 出版社の案内には、 「評…

続きを読むread more

「ど素人が始める起業の本」滝岡幸子 SE ②(後半)

今回は、10月13日に続いて、滝岡幸子さんの 「ど素人が始める起業の本」後半を紹介します。 出版社の案内には、 「飲食店をやりたいけれど、料理ができません→セルフ調理なら大丈夫です!特技があり  ません→なんでも屋で解決!在庫を抱えたくない→ファブレスで解決!スタッフ確保が難  題→スクールで解決!おも…

続きを読むread more