大西忠治さんはこんなことを ② -「授業づくり上達法」民衆社 1987年 ②

今回は、わたしの教育ノートから、1月28日に続いて キーワード「大西忠治さんはこんなことを」-「授業づくり上達法」2回目の紹介です。 出版社の案内には、 「だれも語らなかった基礎技術。大西忠治氏が30年をかけて追求してきた『見る』『動  く』『書く』『評価する』といった授業つくりの技術が、今鮮やかに甦る。教育…

続きを読むread more

「子どもの言い分大人の聞き方」平井雷太 ウェイツ 2005年

今回は、平井雷太さんの 「子どもの言い分大人の聞き方」の紹介です。 出版社の案内には、 「本書は、16人の子どもに行ったインタビューの記録です。このような本が世に出るの  は、きっと初めてのことでしょう。インタビュアーはインタビューのプロではありませ  ん。普通のお母さんや学習塾の先生たちです。イン…

続きを読むread more

『こころの目で見る』鈴木秀子 清流出版 2004.12 ①

「学校は行かなくても構いません。ただし,学校へ行かない人が,行った人と同じものを  一人で得ようとした場合,その何倍もの努力が必要になってくることは間違いない。」 今回は、鈴木秀子さんの 「こころの目で見る」の紹介 1回目です。 出版社の案内には、 「モノやお金にこだわっている限り、本当…

続きを読むread more