「教師の資質」諸富祥彦 朝日新聞出版 2013年 ⑥/「自民党の終焉」森田実 角川SSコミュニケーションズ 20…

今回は、5月21日に続いて、諸富祥彦さんの 「教師の本質」6回目を紹介します。 諸富祥彦さん、現場の状況を社会に発信してくれることをありがたく感じています。 出版社の案内には、 「教師の不祥事が取りざたされる今、本当に優れた教師は何をしているのか?いじめへの  ずさんな対応、体罰、暴言…教師…

続きを読むread more

山本七平さんはこんなことを ⑥ -「宗教について」PHP研究所 1995年(4)/「わたしが死について語るなら」山…

「『人生の大部分はドラッジャリーだ』内村鑑三  ドラッジャリー (骨折り仕事 = 労役・労苦)  人生の9割9分がドラッジャリー → 残る一分のために人生はある」 「9割9分のドラッジャリーは,残る1分のためであり,この1分を捨てれば9割9分  が消えることは自明。9…

続きを読むread more

「しぶとく生きろ」野坂昭如 毎日新聞社 2011年①(前半)/「遠江」28号浜松史蹟調査顕彰会【再掲載 2019.…

今回は、野坂昭如さんの 「しぶとく生きろ」の紹介 前半です。 永六輔さん、小沢昭一さんとの中年御三家が話題となったのはもうかなり前のことです。 わたしは、大きく影響を受けています。 出版社の案内には、 「『3・11』以前から、一貫して言い続けてきた言…

続きを読むread more