「理想の国語教科書」齋藤孝 文藝春秋 2002年 ③(最終) / 「その未来はどうなの?」橋本治 集英社新書 20…

「教育の基本は『あこがれ』にあこがれる関係性」 今回は、7月27日に続いて、斎藤孝さんの 「理想の国語教科書」3回目の紹介 最終です。 斎藤孝さん、メディアに多く登場されていますが、 たくさんの本を出版されています。 出版社の案内には、 「31の世界の名文をテキストに『日本語力…

続きを読むread more

山本七平さんはこんなことを ⑫ / 「命の尊さを守るため闘い続ける」 三宅廉(『現代の覚者たち』竹井出版 198…

「日本の宗教は安心立命教」 今回は、7月20日に続いて、「山本七平さんはこんなことを」12回目、 谷沢永一さんの「山本七平の知恵」(4)の紹介です。 出版社の案内には、 「日本人とは何か。そして日本社会は、いかなる見えざる論理で動いているのか ― こ  のテーマに一貫して取り組み、比類なき足跡を…

続きを読むread more

「最強の定年前マネジメント」泉正人 サンマーク出版 2019年

今回は、泉正人さんの、 「最強の定年前マネジメント」を紹介します。 「定年」という言葉に少し敏感になっているのか、 このごろ「定年」が題名に入っている本をよく読みます。 出版社の案内には、 「『これ一冊で不安は消える!』 『定年前』に読んでおくべき本。  50代になったら、「定活(ていかつ)」…

続きを読むread more