「私の教育観」学研教育ジャーナル編集部 2000年 ⑥(最終)  / 『灯し続けることば』大村はま 小学館 ⑧(最…

2020年の最終日は、12月27日に続いて、学研教育ジャーナル編集部による 「私の教育観」の紹介 6回目  最終です。 出版社の案内には、 「秋山仁、金田一春彦、俵万智、山田洋次…。37人の著名人が自らの生い立ちや天職を  得た動機などを語り、学校・家庭・社会の教育問題へ提言する。『教育ジャーナル』掲  載の『…

続きを読むread more

キーワード「新津」23(最終)ー「ふるさと新津」新津婦人学級 昭和57年3月5日発行(8) / 「言語学者が政治家…

今回は、12月24日に続いて、わたしの教育ノートから、 キーワード「新津」23回目の紹介 最終です。 新津婦人学級による「ふるさと新津」8回目の紹介です。 地元の人が努力なされてまとめた本により、地域のことをよく知ることができました。 幾人か知っている方の名前もありました。 新津中学校が設立時は、現在の場所では…

続きを読むread more

「本を読む子は必ず伸びる」樋口裕一 すばる舎 2005年 前半 / 『現代の覚者たち』竹井出版 1988年 ⑤【…

今回は、樋口裕一さんの 「本を読む子は必ず伸びる」前半を紹介します。 出版社の案内には 「『本当の学力』は国語力が基礎になる!お母さん、お父さん!小学生のうちは大いに本  を読ませてください。いざ中学、高校で本気で勉強を始めたとき、確実にグングン伸び  るからです!“小論文の神様”樋口裕一、満を持しての教育論。…

続きを読むread more