大村はまさんはこんなことを ㉔(最終)-『教えるということ』大村はま 共文社 1973年 (3) /「図説 ふるさ…

「教師は仏様の指のような存在に!」 今回は、12月21日に続いて、大村はまさんの 「教えるということ」の3回目、 「大村はまさんはこんなことを」の紹介 24回目 です。 出版社の案内には、 「教えない先生が多すぎる。『教える』とはどういうことか。教師・父母必読、問題の書。」 と…

続きを読むread more

「孤独のすすめ」ひろさちや SB新書 2016年 ④(最終) /「教師のための66の語録」杉山正一 東洋館出版社 …

今回は、12月27日に続いてひろさちやさんの 「孤独のすすめ」4回目の紹介 最終です。 出版社の案内には、 「そもそも孤独を癒そうとするのが大間違い!現代日本がつくり出した、本当は誰しも感  じている『孤独』な状況-。昔の共同体のような『閉じた社会』での密な関係はなくな  り、今はネットで不特定多数とも広く…

続きを読むread more

「教師のすごい会話術」森川正樹 東洋館出版社 2014年 ③ /「土のいろ」集成 第九巻 84~92号 ②【再掲載…

今回は、12月26日に続いて、森川正樹さんの 「言い方ひとつでここまで変わる教師のすごい! 会話術」の紹介 3回目です。 教員に限らず、子どもたちと接する機会が多い方には役立つ本だと思います。 出版社の案内には、 「大ヒット『すごい! 』シリーズの会話編、ついに登場! ○『静かにしなさい』よりも効  果…

続きを読むread more