「もう怒らない」小池龍之介 幻冬舎 2012年 ②(後半) /「お母さんちょっと」岩上薫 学陽書房 1985年 ⑧…

今回は、7月24日に続いて、小池龍之介さんの 「もう怒らない」の紹介2回目 後半です。 怒った感情を表した後、反省することがしばしばあります。 「もう怒らない」、何度思ったことでしょうか。 でも、感情をあらわにすることも大切だとつぶやいて言い訳‥。 特に子どもたちへの指導、冷静に話すように努めていますが、 時には意図…

続きを読むread more

「大人になれないこの国の子供たち」町沢静夫  PHP 1999年 ⑧(最終) /「素晴らしきラジオ体操」高橋秀実 …

今回は、7月27日に続いて、町沢静夫さんの 「大人になれないこの国の子供たち」8回目の紹介 最終です。 出版社の案内には 「本書は、精神科医の視点から、今の子どもたちがいかに成熟を拒否し、  大人になる責任から逃れようとしているかを論じたものである。そも  そも大人になるとはどのようなことか。著者は4つ…

続きを読むread more

「算数大好きっ子に育てる」志水廣・豊田市立高嶺小学校 明治図書 2005年 ③(最終) /「炉辺夜話」宮本常一 河…

今回は、7月26日に続いて、志水廣さんの 「算数大好きっ子に育てる」3回目の紹介 最終です。 この要約では具体的な指導が分かりづらいと思います。 ぜひ一度お読みいただければと‥。 おすすめの本です。 一部でも実践すると、子どもの算数科への取り組みが向上するものと思 われます。 ○つけ法、算数科以…

続きを読むread more