「日本の人生行事 人の一生と通過儀礼」宮本常一 八坂書房 2016年 ②(後) /「戦後の日本の子ども観を見直す」…

今回は、8月28日に続いて宮本常一さんの 「日本の人生行事 人の一生と通過儀礼」2回目(後半)の紹介です。 出版社の案内には、 「暦のなかに年中行事があるように、人の一生には人生行事がある。安産祈  願・産湯などの出産儀礼、初宮参り、成人祝、結婚、還暦以降の長寿祝な  ど古来から続く通過儀礼、そして元服や若…

続きを読むread more

「老後のお金備えの正解」有山典子 朝日新聞出版社 2016年 ①(前半) /「特別支援教育のための100冊」愛知教…

今回は、有山典子さんの 「老後のお金備えの正解」1回目の紹介です。 定年退職し、気になるのが老後のお金。 年金がもらえるまで、収入が減った状況での暮らしが夫婦の話題となります。 「老後」「お金」のキーワードが気になります。 出版社の案内には、 「年金、定年前後のお金の流れ、家計、運用、相続について…

続きを読むread more

「ノンフィクションは死なない」佐野眞一 イースト新書 2014年 ①(前半) /『新版 静岡県伝説昔話集』(上巻)…

今回は、佐野眞一さんの 「ノンフィクションは死なない」1回目(前半)の紹介です。 わたしは佐野眞一さんのノンフィクション作品のファンです。 孫正義さんについての作品『あんぽん』を読み、 取材に応じた孫さんの懐の広さに感動しました。  10年前の橋下徹さんとのトラブル以後、執筆を続けられるか心配でした。 「改革」を…

続きを読むread more