五木寛之「第28話 コロナ禍に思うこと~その4」(連載『五木寛之のラジオ千夜一夜』-月刊「ラジオ深夜便」誌より)①…

今回は、月刊『ラジオ深夜便』誌より、五木寛之さんの 「第28話 コロナ禍に思うこと~その4」の紹介1回目です。 月刊「ラジオ深夜便」誌を購読しています。 放送のエッセンスが載せられていて、わたしは広い知恵を学んでいます。 もう一つ、再掲載になりますが、寺脇研さんの 「なぜ学校に行かせるの」①を載せます。 …

続きを読むread more

「教え方ガイドブック」志水廣 明治図書 2006年 ⑤ /「日本の名句名言」増原良彦 講談社現代新書 1988年 …

今回は、9月26日に続いて、志水廣さんの 「算数力がつく教え方ガイドブック」5回目の紹介です。 出版社の案内には、 「子どもの内なる知を引き出す算数授業ガイドブック決定版。  志水流算数・数学の授業論はつとに知れ渡っているが、この指導法の柱、  ○つけ法も、復唱法も、自ら学ぶ問題解決型授業に迫るためのもの。こ …

続きを読むread more

「教えることの復権」大村はま・苅谷剛彦・苅谷夏子 ちくま新書 2003年 ③(最終) /「人の縁」(宮本常一『見聞…

今回は、9月25日に続き大村はまさん、苅谷剛彦さん、苅谷夏子さんの 「教えることの復権」3回目の紹介 最終です。 出版社の案内には、 「今、日本の教育界では、子どもの自主性を大切にしようと、『教える』  ことよりも『学ぶ』ことに重点を置きはじめたように見える。これまで  の『詰め込み』への反動であろう。だが一方…

続きを読むread more