「梅原猛の授業 道徳」梅原猛 朝日新聞社 2003年 ③(最終) /「学校の役割は終わったのか」NHK出版 200…

今回は、11月27日に続いて、梅原猛さんの 「梅原猛の授業 道徳」3回目の紹介 最終です。 出版社の著者紹介には 「大ベストセラー『梅原猛の授業 仏教』につづくシリーズ第二作で、哲学者  は、道徳をテーマに選びました。前巻と同じく、京都の洛南中学での授業  をもとにまとめた、難しいことをわかりやすく解説…

続きを読むread more

「こうして彼らは不登校から翔びたった」比嘉昇 ウェッジ 2011年 ②(後半) /「自分を磨く読書術」ハイブロー武…

今回は、11月26日に続いて比嘉昇さんの 「こうして彼らは不登校から翔びたった」2回目(後半)の紹介です。 今回も目次のような要約になってしまった。あああとため息。 出版社の著者紹介には 「信じる、待つ、愛する−。フリースクールで10年間見守ってきた不登校の  子どもたちとの心の交流を綴る。月刊誌『ウェッジ…

続きを読むread more

「教え方ガイドブック」志水廣 明治図書 2006年 ⑮(最終) /「念ずれば花ひらく」坂村真民 サンマーク出版 1…

今回は、11月22日に続いて、志水廣さんの 「算数力がつく教え方ガイドブック」15回目の紹介 最終です。 要約も終盤に来ると疲れているのかまとめ方が雑になるのがわかります。 少し残念に感じます。 出版当時、算数科を中心に研究発表会を行う学校に勤務していました。 算数科指導に力を入れている教員が集まっており、良い…

続きを読むread more