「飛鳥を掘る」河上邦彦 講談社選書メチエ 2003年 ①(前半) /「子どもを英語嫌いにしない11の法則」安河内…

今回は、河上邦彦さんの 「飛鳥を掘る」の紹介 1回目(前半)です。 出版社の紹介には 「船石は導水施設ではない、亀形石は『亀』ではない。石舞台古墳の下には 『潰された古墳』がある。広く張りめぐらされた地下水道網の機能とは。 丹念な発掘が通説の過ちを暴き、地中から現れる事実が四キロ四方の豊饒 な文明空…

続きを読むread more

キーワード 読書について⑭-「児童文学の世界」西本鶏介 偕成社 1988年(2) /「ニッポンのここがスゴイ!」堤…

今回は、2月21日に続いて、わたしの教育ノートから、 キーワード「読書について」の紹介 14回目です。 西本鶏介さんの「児童文学の世界」2回目の紹介です。 出版社の案内には 「代表的な児童文学作品200点の案内を中心に、児童文学論、児童文学の歴  史、選び方・与え方、基本用語の解説、そして創作入門ま…

続きを読むread more

「致知」2003年11月号 /「あの人に会いたい」NHK 新潮文庫 2008年 ②【再掲載 2017.8】

今回は、月刊誌『致知』の 2003年11月より紹介します。 いろいろな方が紹介されており、学ぶところもあります。 ヴォリーズさんと「近江兄弟社」、兄弟の意味が分かりました。 メンタームとメンソレータムの違いも。 もう一つ、再掲載になりますが、NHKで毎週放送されている 短い時間の番組が本になった「あの人に会い…

続きを読むread more