竹原泰三さんはこんなことを(月刊「少年育成」より)⑤-子どものしつけは親の責任 竹原泰三 ジャーナリスト /「都道…

今回は、11月20日に続いて、かつての月刊『少年育成』誌のコラムから、 「竹原泰三さんはこんなことを」⑤紹介します。 何年の何月号かは不明です。 もう一つ、再掲載になりますが、いちぢひろゆきさんの 「都道府県の急所」①を載せます。 非常に楽しく読んだ記憶がありますが、およそ20年間経って、 どのように変わっているので…

続きを読むread more

「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法」大場美鈴 ポプラ社 201…

今回は、大場美鈴さんの 「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の   毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法」の紹介 1回目です。 出版社の紹介には 「子育ては『コツ』と『工夫』でラクになる! 発達障害&グレーゾーン  の3兄妹を育てる著者が、子どもへの接し方の基本や、学校・園生活  の工夫、学習…

続きを読むread more

「なぜ日本人は賽銭を投げるのか」新谷尚紀 文春文庫 2003年 ⑦ /「新しい歴史教科書の絶版を勧告する」谷沢永一…

今回は、11月25日に続いて新谷尚紀さんの 「なぜ日本人は賽銭を投げるのか」の紹介 7回目です。 出版社の紹介には 「超情報化社会にありながら、私たちの暮らしには、昔からの慣習が生き  ている。ことに、生と死、神と仏に関するしきたりには―。しかし、よ  く考えれば疑問がいっぱいだ。例えば、神さまに供える賽銭…

続きを読むread more