「なぜ日本人は賽銭を投げるのか」新谷尚紀 文春文庫 2003年 ⑩(最終) /「地域住民から福祉・教育関係者等への…

2023年締めくくりの今回は、12月11日に続いて新谷尚紀さんの 「なぜ日本人は賽銭を投げるのか」の紹介10回目 最終です。 出版社の紹介には 「超情報化社会にありながら、私たちの暮らしには、昔からの慣習が生き  ている。ことに、生と死、神と仏に関するしきたりには―。しかし、よ  く考えれば疑問がいっぱいだ…

続きを読むread more

竹原泰三さんはこんなことを(月刊「少年育成」より)⑧ /「図説 ふるさとの歴史シリーズ 浜松浜名湖周辺」上巻 郷土…

今回は、12月20日に続いて、かつての月刊『少年育成』誌コラムから、 「竹原泰三さんはこんなことを」⑧を紹介します。 およそ20年前の記事ですが、 この間に問題はさらに深刻になっているように感じます。 もう一つ、再掲載になりますが、 「図説 ふるさとの歴史シリーズ 浜松浜名湖周辺」⑤を載せます。 以前勤務…

続きを読むread more

「PTA再活用論」川端裕人 中公新書 2008年 /「子どもの本のカレンダー」鳥越信・生駒幸子 創元社 2009年…

今回は、川端裕人さんの 「PTA再活用論」を紹介します。 出版社の紹介には 「『親』どうし、顔を見て、一緒に仕事をするというのは、すごく健全 なことだ(著者)。大変化を迎えた公教育の一断面をリアルに見すえた 力作。忘れられた『PTA』を蘇らせる処方箋とは。」 …

続きを読むread more