「いじめで子どもが壊れる前に」藤川大祐 角川学芸出版 2012年 ① / 読書ノート「遠藤周作さんはこんなことを」…

今回は藤川大祐さんの、 「いじめで子どもが壊れる前に」の紹介 1回目です。 出版社の案内には、 「津市の事件をはじめ、加速する現代のいじめ問題について、その様態、  教訓と対策、学校の危機管理など、徹底的に解説。子を持つ親や現役  の教師はもちろん、すべての大人が向きあうべきいじめ問題の本質に  迫る!」 …

続きを読むread more

「きみ ひとを育む教師(ヒト)ならば」岡崎勝 ジャパンマシニスト社 2011年 ③(最終) / 新津の伝説⑥(最終…

今回は、1月27日に続いて岡崎勝さんの 「きみ 人を育む教師ならば」の紹介3回目 最終です。 出版社の紹介には 「次の世代に伝えておきたい、学校・教室での基礎基本。学級経営、教  員の作法から,職場でのトラブル解消法まで。『?』と感じた先生たち  の言動……、『そういうことか』と、親が読んでも納得の1冊です…

続きを読むread more

「致知」2003年3月 ① /「都道府県の急所」 いぢちひろゆき 新潮社 2002年 ②【再掲載 2014.7】

今回は、月刊誌「致知」2003年3月号から紹介します。 今回紹介分から強く印象に残った言葉は… ・「紳士の条件 ①恥を知り潔くある ②礼節をわきまえて謙虚である   ③社会正義に対して自己犠牲をいとわぬ心構え」 - 自分を見つめる指標になります。 ・「特定郵便局は地域社会のへそ。コミュニティサービスのワ…

続きを読むread more