「教育改革のゆくえ」藤田英典 岩波ブックレット 2006年 ①(前) /「妖怪と怨霊の日本史」田中聡 集英社新書…

今回は、藤田英典さんの、 「教育改革のゆくえ」の紹介 1回目です。 出版社の案内には、 「学校選択制の導入、就学援助家庭の増加、『特色ある学校づくり』の 名のもとに広がる地域格差、学力格差。近年、社会のライフラインで ある公教育が危機にさらされている.海外の事例を参照しつつ,日本  の教育の特性と、それら…

続きを読むread more

「村の若者たち」宮本常一 家の光協会 2004年 ①(前) / 「職員室の経営学」 飯田稔 ぎょうせい 1998年…

今回は宮本常一さんの、 「村の若者たち」の紹介 1回目です。 出版社の案内には、 「農村から都会へと、大量に人口が流出した昭和30年代の高度経済成  長期、村に残った若者たちの苦悩とその未来を描いた本書は、現在も  全く色褪せず、我々の人生に光を灯してくれる。」 とあります。 今回紹介分から…

続きを読むread more

「鎮守の森は泣いている」山折哲雄 PHP 2001年 ② /「学校の社会力」門脇厚司 朝日新聞社 2002年 ③【…

今回は、2月24日に続いて、山折哲雄さんの、 「鎮守の森は泣いている」の紹介 2回目です。 出版社の案内には、 「いま日本人は自らの『心』の在り処を見失いつつある。何に感動し何  を悲しみ、日々をどう生き、死に際して何を考えたのか。この国に連  綿と繋がる感性を取り戻す事が強く求められている。  本書では『日本人…

続きを読むread more