「はじめて講師を頼まれたら読む本」大谷由里子 KADOKAWA 2009年 ① /「本当の学力は作文で伸びる」芦永…

今日は5月31日、金曜日です。 今回は、大谷由里子さんの 「はじめて講師を頼まれたら読む本」の紹介 1回目です。 出版社の案内には、 「20年の講師経験に裏打ちされたノウハウと斬新なアイディア、SNS 時代の顧客との関わり方など、時代に合わせた『愛にあふれた』一冊  となっています。初めて講師を引…

続きを読むread more

「適応障害のことがよく分かる本」貝谷久宣 講談社 2018年 ⑥(最終) /「新聞のほん」岸尾祐二 リブリオ出版 …

今日は5月30日、木曜日です。 今回は、5月27日に続いて貝谷久宣さんの 「適応障害のことがよくわかる本」の紹介6回目 最終です。 出版社の案内には、 「適応障害はストレスに適応できずに起こる、こころの病気のひとつ。環 境の変化に適応できず、心身にさまざまな症状が現れます。抑うつと不 安が主症状で…

続きを読むread more

「算数・数学パズルと手品」R.M.シャープ S.メッツナー さ・え・ら書房 2000年 /「加藤秀俊著作集3」中央…

今日は5月29日、水曜日です。 今回は、R.M.シャープさん、S.メッツナーさんの 「算数・数学パズルと手品」を少し紹介します。 さ・え・ら書房さんの本、わたしは好きでよく読みます。 出版社の案内には、 「ちょっとかわった数当てトリック、論理パズル、あてはまる数の推理 など、全部で60の問題を…

続きを読むread more