特別活動 ④ /「宮本常一著作集51 私の学んだ人」宮本常一 未来社 2012年 ⑤【再掲載 2015.9】

今日は11月30日、土曜日です。 今回は、11月27日に続いて、 キーワード「特別活動」の紹介、4回目です。 この40年間の読書メモの一部です。 現在の学習指導要領したのものではありません。 もう一つ、再掲載になりますが、宮本常一さんの 「宮本常一著作集51 私の学んだ人」⑤を載せます。 …

続きを読むread more

「京都のおねだん」 大野裕之 講談社現代新書 2017年 ⑤(最終) /「学級崩壊に学ぶ」河村茂雄 誠信書房 19…

今日は11月29日、金曜日です。 今回は、11月26日に続いて、大野裕之さんの 「京都のおねだん」の紹介5回目 最終です。 出版社の案内には、 「お地蔵さんの貸出料は3000円、史上初の抹茶パフェは1080円、では花  代は?謎めく『おねだん』に京都人の思考を解読する快著なぜこれがこ  んな高いのか、…

続きを読むread more

「致知」2003年12月号 特集「読書力」② /『ことばの風景』中西進 角川春樹事務所 1999年 ④【再掲載 2…

今日は11月28日、木曜日です。 今回は、月刊誌「致知」2003年12月号要約の紹介 2回目です。 記事の執筆者は不明です。 この20年間の間に、 アメリカの社会、民主主義も大きく変化していることを感じました。 もう一つ、再掲載になりますが、中西進さんの 『ことばの風景』④を載せます。 …

続きを読むread more