「2021強くて上手いローカル飲食チェーン店」辰井裕紀 PHPビジネス新書 2021年 ② /「教師の生き方・考え方」国分康孝 金子書房 1995年 ①【再掲載 2016.9】
今回は、6月9日に続いて、辰井裕紀さんの
「2021 強くてうまいローカル飲食チェーン店」2回目の紹介です。
出版社の案内には、
「地域に根差し堅調に営業を続けるローカル飲食チェーン。豚まんやカレー、
おにぎり……メニュー自体の魅力に加え、創意工夫を積み重ねたサービス
で、地元の期待に応える。コロナや震災、全国チェーン台頭などの逆境も
ハートとアイデアで乗り越えてきた。本書では、東北ローカルフードの代
表格である福田パン(岩手)や、出張者も地元民も愛する551HORAI(大
阪)など、『ローカルで繁盛している』『すごいビジネスの工夫がある』
の2条件を満たすローカルチェーン7店を紹介する。かつて『秘密のケン
ミンSHOW』でリサーチャーとして全国各地のネタを集めた著者が現地
で徹底取材。地元発だからできるローカライズ戦略、看板メニューを磨く
ワザ、店の稼ぎ頭(何で稼いでいるのか)など『売れ続ける理由』を探る。
『おいしい!』と『すごい!』を同時に味わえるビジネス×ローカル・グ
ルメ本。」
とあります。
今回紹介する要約は「551HORAI 」と「ばんどう太郎」。
このごろよくメディアに出ていますね。
もう一つ、再掲載となりますが、國部康孝さんの
「教師の生き方・考え方」①を載せます。
27年前に出された本ですが、教師の本質は変わらないなと感じました。
下に紹介している和オリーブ園の記事が
先日の静岡新聞夕刊(←こちらから)に出ていました。
幼稚園から小中高と同級生の活躍をうれしく思います。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。

<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「2021強くて上手いローカル飲食チェーン店」辰井裕紀 PHPビジネス新書 2021年 ②
◇551HORAI 創業76年「関西だけの豚まん」を守る利用
創業76年「関西だけの豚まん」を守る理由
(株)蓬莱 浪速区桜川4丁目2-5
1945~ 羅賢一社長 58店舗 1300名
長らく百円台を死守する130gのビッグ豚まん
「1個あたりの価格をOsaka Metroの初乗り運賃より安くする」方針
いまだに190円/個 皮は70g、具は60g=130g←→コンビニは100g前後
快進撃の歴史と「約60店舗までにとどめる」ワケ
1945年 大坂戎橋に台湾出身の3人で開業した「蓬莱食堂」
10円カレーライス → 豚まんじゅう
1952年~ 豚まんのテイクアウト 箱代無料
電話が64-551 555(スリーファイブ)のタバコ
「具材は二つ」だからスケールメリットを最大化できる
豚肉とタマネギのみ
当日生産当日販売
5㎜サイコロ状にカット
発酵の進み方が異なる3種類の生地
おいしく安定供給できるのが60店舗を上限とみる
豚まんに辛子がつくのは551が最初
初夏、一定期間に豚まんにポン酢(オリジナル)がつく
隠れた実力派アイテム
甘酢団子
「ついに新商品を一つも出せませんでした」
豚まんを超えるほどの商品を開発しなければ、新商品として売っ
てはならないというオキテ
2018年のエビ焼売以来13年間新商品はない
徹底的に作るところを見せる
繁忙期は本社社員も豚まん作りに動員
「金のバッジ」保持者を探せ
大坂に愛されているからコロナでも戦えた
「551が元気ないとさびしいよ」
地道に関西 = 付加価値
ずっと地元関西を愛して愛された
イートインの絶対王者「海鮮焼きそば」
◇ばんどう太郎
パートが女将
地元味に整える名物うどん
(株)坂東太郎 古川市高野540-3
1975~ 青谷英将社長
直営81店舗 FC5店舗 約2100人
女将さん制度
最後のお客さんは店の全員で見送る
個性的な和食メニュー
メニューは安くない
水とお茶
関東人に最適化された「味噌煮込みうどん」
坂東味噌煮込みうどん
店内で一日二回精米するご飯
新しい鍋料理「かつ鍋」
なぜかパフェが充実
「裏方を表舞台に出す」オープンキッチン
期待外れのデビューから巻き返した名物「味噌煮込みうどん」
キッチンに入る料理人 5-6人
うどん専任、天ぷら専任など
地元民が作るから地元人好みの味が出る
商工会に加入する
同じ店に長くいるパートから女将ができる
2007.5月末 全店に「女将さん制度」
10年以上同じ店
- 店やお客さんを熟知する中核メンバー
女将
- 初の客 名前、特徴、家族構成をメモ
パートの花子が正社員の相談役に
「花子」
- 次の女将さん候補 専任者制度
社員を褒め倒す表彰制度
「ありがとうカード」
地元の「一堂に集まれる場所」の受け皿に
一人だけのオリジナルメニュー
最初の「社長面接」
早世した小川清四郎さんとメニュー
「東京から人が来るお店」をめざして
ばんどう太郎を地元だと思ってほしい
コロナ → リーフレット 通販サイト
悩む社員を察知し「自宅に泊める」
☆「教師の生き方・考え方」国分康孝 金子書房 1995年 ①【再掲載 2016.9】
<出版社の案内>
教師としての自信を失ってしまいそうな時は、考え方を変えるか、行動その
ものを変えることが解消につながる。生徒に語れる自分の人生の哲学を築く
ために、カウンセリングの視点から教師の仕事を解説し提言する。

◇はじめに
「好きこそ物の上手なれ」より「下手の横好き」
アメリカの教師
→ 師弟同行の姿勢
カウンセリング
3つのツボ
① リレーションを作る
② 問題の核心をつかむ
③ 処置をする
◇教師の自己陶冶
「教師はプロフェッショナルである」
- 人並みのことができる
チェックポイント
① 若年寄からの脱皮
② 創造性の育成
③「生き甲斐」を持つ人間
④ 人生哲学
⑤ 余暇と休養
◇若年寄からの脱皮
「教師はなるべく無軌道になるくらいの自由の精神の持ち主に」
自由の精神の持ち主に
1 第2反抗期を完結させる
2 子どもの心を拒否-幼児性を持つ
若気の至りにならない
① 縦社会を理解
② 時間厳守
③ あいさつ
3 失愛恐怖の克服
自分を殺す = 抑圧的人間に
|
人生においてすべての人に気に入られることはあり得ない
∥
× すべての人に愛される
○ より多くの人に好かれる
※ 四面楚歌の体験を
◇創造性の育成
創造性
感情レベル = 感情表出が豊か
紋切り型にならない
自己抑圧でなく自己抑制を
新しい関係を発見する能力
= 既存のものに新しい意味を発見すること
|
※ 多様なものの考え方「非行が今分かって良かった」
創造性育成の条件
1 行動の自由の体験(リバティ)
無礼講
「鳩のように柔軟で蛇のように賢くある」
ニイル
「人の迷惑にならない限り人間はありたいようにある自由がある」
2 心の自由の体験(フリーダム)
許可を取らないと動けない
◎ 「ねばならぬ」思考からの開放
① 好かれたい
② 失敗すべきでない
3 多様な事象・人物・理論・思想・学問にふれる
正反対のものにふれる
創造性育成の意義
1 親の言うとおりでは成功しない
2 生徒のため 生き生きする
3 教師個人の精神衛生のため
「2021 強くてうまいローカル飲食チェーン店」2回目の紹介です。
出版社の案内には、
「地域に根差し堅調に営業を続けるローカル飲食チェーン。豚まんやカレー、
おにぎり……メニュー自体の魅力に加え、創意工夫を積み重ねたサービス
で、地元の期待に応える。コロナや震災、全国チェーン台頭などの逆境も
ハートとアイデアで乗り越えてきた。本書では、東北ローカルフードの代
表格である福田パン(岩手)や、出張者も地元民も愛する551HORAI(大
阪)など、『ローカルで繁盛している』『すごいビジネスの工夫がある』
の2条件を満たすローカルチェーン7店を紹介する。かつて『秘密のケン
ミンSHOW』でリサーチャーとして全国各地のネタを集めた著者が現地
で徹底取材。地元発だからできるローカライズ戦略、看板メニューを磨く
ワザ、店の稼ぎ頭(何で稼いでいるのか)など『売れ続ける理由』を探る。
『おいしい!』と『すごい!』を同時に味わえるビジネス×ローカル・グ
ルメ本。」
とあります。
今回紹介する要約は「551HORAI 」と「ばんどう太郎」。
このごろよくメディアに出ていますね。
もう一つ、再掲載となりますが、國部康孝さんの
「教師の生き方・考え方」①を載せます。
27年前に出された本ですが、教師の本質は変わらないなと感じました。
下に紹介している和オリーブ園の記事が
先日の静岡新聞夕刊(←こちらから)に出ていました。
幼稚園から小中高と同級生の活躍をうれしく思います。
<浜松のオリーブ園>
浜松にもオリーブ園ができました。
和Olieve 園のサイト
〈ふじのくに魅力ある個店〉
静岡県には、個性ある魅力ある個店がいくつもあります。
休みの日に、ここにあるお店を訪ねることを楽しみにしています。
機会があれば、ぜひお訪ねください。

<浜松の新名所 浜松ジオラマファクトリー!>
ものづくりのまちとも言われる浜松。
山田卓司さんのすばらしい作品を
ザザシティ西館の浜松ジオラマファクトリーで味わえます。
お近くにお寄りの時は ぜひ お訪ねください。
☆「2021強くて上手いローカル飲食チェーン店」辰井裕紀 PHPビジネス新書 2021年 ②
◇551HORAI 創業76年「関西だけの豚まん」を守る利用
創業76年「関西だけの豚まん」を守る理由
(株)蓬莱 浪速区桜川4丁目2-5
1945~ 羅賢一社長 58店舗 1300名
長らく百円台を死守する130gのビッグ豚まん
「1個あたりの価格をOsaka Metroの初乗り運賃より安くする」方針
いまだに190円/個 皮は70g、具は60g=130g←→コンビニは100g前後
快進撃の歴史と「約60店舗までにとどめる」ワケ
1945年 大坂戎橋に台湾出身の3人で開業した「蓬莱食堂」
10円カレーライス → 豚まんじゅう
1952年~ 豚まんのテイクアウト 箱代無料
電話が64-551 555(スリーファイブ)のタバコ
「具材は二つ」だからスケールメリットを最大化できる
豚肉とタマネギのみ
当日生産当日販売
5㎜サイコロ状にカット
発酵の進み方が異なる3種類の生地
おいしく安定供給できるのが60店舗を上限とみる
豚まんに辛子がつくのは551が最初
初夏、一定期間に豚まんにポン酢(オリジナル)がつく
隠れた実力派アイテム
甘酢団子
「ついに新商品を一つも出せませんでした」
豚まんを超えるほどの商品を開発しなければ、新商品として売っ
てはならないというオキテ
2018年のエビ焼売以来13年間新商品はない
徹底的に作るところを見せる
繁忙期は本社社員も豚まん作りに動員
「金のバッジ」保持者を探せ
大坂に愛されているからコロナでも戦えた
「551が元気ないとさびしいよ」
地道に関西 = 付加価値
ずっと地元関西を愛して愛された
イートインの絶対王者「海鮮焼きそば」
◇ばんどう太郎
パートが女将
地元味に整える名物うどん
(株)坂東太郎 古川市高野540-3
1975~ 青谷英将社長
直営81店舗 FC5店舗 約2100人
女将さん制度
最後のお客さんは店の全員で見送る
個性的な和食メニュー
メニューは安くない
水とお茶
関東人に最適化された「味噌煮込みうどん」
坂東味噌煮込みうどん
店内で一日二回精米するご飯
新しい鍋料理「かつ鍋」
なぜかパフェが充実
「裏方を表舞台に出す」オープンキッチン
期待外れのデビューから巻き返した名物「味噌煮込みうどん」
キッチンに入る料理人 5-6人
うどん専任、天ぷら専任など
地元民が作るから地元人好みの味が出る
商工会に加入する
同じ店に長くいるパートから女将ができる
2007.5月末 全店に「女将さん制度」
10年以上同じ店
- 店やお客さんを熟知する中核メンバー
女将
- 初の客 名前、特徴、家族構成をメモ
パートの花子が正社員の相談役に
「花子」
- 次の女将さん候補 専任者制度
社員を褒め倒す表彰制度
「ありがとうカード」
地元の「一堂に集まれる場所」の受け皿に
一人だけのオリジナルメニュー
最初の「社長面接」
早世した小川清四郎さんとメニュー
「東京から人が来るお店」をめざして
ばんどう太郎を地元だと思ってほしい
コロナ → リーフレット 通販サイト
悩む社員を察知し「自宅に泊める」
☆「教師の生き方・考え方」国分康孝 金子書房 1995年 ①【再掲載 2016.9】
<出版社の案内>
教師としての自信を失ってしまいそうな時は、考え方を変えるか、行動その
ものを変えることが解消につながる。生徒に語れる自分の人生の哲学を築く
ために、カウンセリングの視点から教師の仕事を解説し提言する。

◇はじめに
「好きこそ物の上手なれ」より「下手の横好き」
アメリカの教師
→ 師弟同行の姿勢
カウンセリング
3つのツボ
① リレーションを作る
② 問題の核心をつかむ
③ 処置をする
◇教師の自己陶冶
「教師はプロフェッショナルである」
- 人並みのことができる
チェックポイント
① 若年寄からの脱皮
② 創造性の育成
③「生き甲斐」を持つ人間
④ 人生哲学
⑤ 余暇と休養
◇若年寄からの脱皮
「教師はなるべく無軌道になるくらいの自由の精神の持ち主に」
自由の精神の持ち主に
1 第2反抗期を完結させる
2 子どもの心を拒否-幼児性を持つ
若気の至りにならない
① 縦社会を理解
② 時間厳守
③ あいさつ
3 失愛恐怖の克服
自分を殺す = 抑圧的人間に
|
人生においてすべての人に気に入られることはあり得ない
∥
× すべての人に愛される
○ より多くの人に好かれる
※ 四面楚歌の体験を
◇創造性の育成
創造性
感情レベル = 感情表出が豊か
紋切り型にならない
自己抑圧でなく自己抑制を
新しい関係を発見する能力
= 既存のものに新しい意味を発見すること
|
※ 多様なものの考え方「非行が今分かって良かった」
創造性育成の条件
1 行動の自由の体験(リバティ)
無礼講
「鳩のように柔軟で蛇のように賢くある」
ニイル
「人の迷惑にならない限り人間はありたいようにある自由がある」
2 心の自由の体験(フリーダム)
許可を取らないと動けない
◎ 「ねばならぬ」思考からの開放
① 好かれたい
② 失敗すべきでない
3 多様な事象・人物・理論・思想・学問にふれる
正反対のものにふれる
創造性育成の意義
1 親の言うとおりでは成功しない
2 生徒のため 生き生きする
3 教師個人の精神衛生のため
この記事へのコメント