中村諭さんはこんなことを⑥「どっこい学校は生きている」1997年 5 /「あの人に会いたい」NHKあの人に会いたい刊行委員会  新潮文庫 2008年 ⑦(最終)【再掲載 2017.9】

今日は3月10日、月曜日です。


今回は、2月28日に続いて、
「中村諭さんはこんなことを」6回目として
「どっこい学校は生きている」の紹介 6回目です。



出版社の案内には、

「平成11年度読売教育賞受賞の現役校長が教育の現場から訴える!怒り
 と笑いと涙の『学校物語』。子どもの力を信じます。」

とあります。



今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「子育てに王道はないが,ずさんな子育てをしたとき,親が子供から
きっちりお釣りをもらう」


・「躾と家庭教育を放棄している家庭は他の善良なる市民とその将来あ
る子供たちに迷惑。それをせずして,自らの責任を顧みずして,教
育を受ける権利ばかりを主張するのは,近代的市民としての責任を
果たしていない」


・「教育が脅育になったらそれは教育の敗北である。教育は子供たちの
人格のど真ん中に飛び込んでいくしかない。教育に王道はない」



もう一つ、再掲載になりますが、NHKあの人に会いたい刊行委員会の
「あの人に会いたい」⑦を載せます。





☆中村諭さんはこんなことを⑥「どっこい学校は生きている」1997年 5

1.jpg

◇蟻の目鳥の目 5

□自立と自律   
   
 オーストラリアの電車    
「子供たちや学生は立つか,大人料金を払わなければなりません」
改札がなく自分で



 今様親像アラカルト
子供を育てるのは誰でもない親ですよ

子供たちの様相は親御さんの気配り次第

指導にかかわる親御さんの姿にがっくり来た数々の事例

   大人たちよしっかりしろ

躾と家庭教育の放棄は許されない
「子育てに王道はないが,ずさんな子育てをしたとき,親が子
     供からきっちりお釣りをもらう」
→ 大切 
     ◎「私は家庭教育を放棄している。どうか捨て置いてくだ
       さい。」
→ 公教育を受ける立場から撤退すべき。
       他の善良なる市民とその将来ある子供たちに迷惑
- それをせずして,自らの責任を顧みずして,教育を受け
      る権利ばかりを主張するのは,近代的市民としての責任を
      果たしていない
◎ 子育ては自らが子供の壁になり「乗り越えてみよ」 
        と子供に迫る


 ホモサピエンス(智恵ある人)は孤独に耐えられるか?
  リンネ(スゥエーデン博物学者)ホモ・サピエンスと命名
ギリシャのソロン
       「知恵とは汝自身,つまり己を知れ」
家庭のスキンシップは甚大な意味

   レスポンシビリティ・アンド・フリーダム(責任と自由)
カナディアンアカデミー 落第もある
  幼小は躾が一番大切
  教室は先生方のもの 
        - 授業の先生は専門教科のみ
谷昌恒(北海道家庭学校)
「一人を滅ぼすこと,これより大きな社会的損失はないの
       です。一人を生かすこと,これより大きな国益はないの
       です。」



公器としての学校の責任やいかに
芯を失い倫理観を失った子供たち
   → 私たち大人の責任

  体罰報道と説明責任
  「教育が脅育になったらそれは教育の敗北である。教育は子供た
    ちの人格のど真ん中に飛び込んでいくしかない。教育に王道は
    ない。」
 








☆「あの人に会いたい」NHKあの人に会いたい刊行委員会  新潮文庫 2008年 ⑦(最終)【再掲載 2017.9】

[出版社の案内]

昭和を支えた偉人たちの肉声が聞けると大人気のNHK番組
が、文庫で登場。
「自分のためだけに生きるのは卑しい(三島由紀夫)」
「贅沢のなかから本当の文化は築かれない(土光敏夫)」
「時代を思い出す最初の扉が、歌であればいいな(阿久悠)」。
どの言葉も知性と感性に溢れ、時を越えて万人の胸に響く。
私たちに明日を生きるための力を与えてくれる。他に湯川
秀樹、植村直己、宇野千代、武満徹、白洲正子など。

1.jpg

◇吉村昭 1927-2006
  事実を根底においても私は「小説」を書いている
  18歳までに見た戦争を書こうと思った
  人間は常に死に向かって歩んでいる 
  関係者でも記憶は正確ではない
  何を捨てるかが問題
  延命より苦しみを取り除いてもらうことを望む



◇岸田今日子 1930-2006 父は岸田国士
  演じるとは裸になること
  ぼんやりした子だったんです
  狐憑きみたいに何か憑くことがあるんです
  どれだけ自分が自由に飛べるか



◇鶴見和子 1918-2006
  死ぬほど晴れがましいことはない
  瀬戸際になったとき体のそこから歌が噴き上げてきた
  倒れて初めて分かったことがある 
  内発的発展論
  人は死ぬまで創造できる 
    健康的な死というものがある



◇阿久悠 1937-2007
  時代を思い出す最初の扉が歌であればいいなあ
  歌は生きものだな 
  時代の風
  「時代おくれ」が先鋭的な言葉なのかもしれない



◇あとがき
『あの人に会いたい』
   今に響く言葉、永く残したい言葉をよみがえらせ、「日本人映像
  ファイル」として永久に保存公開してゆこうと2004(平成16)年

  4月に始まったNHKの番組
  ※  アーカイブス内編集室の壁

ストイックさ 
  ① おもしろくしない
② 尊敬の念
  ③ コメントは最小限


 ぜひNHKアーカイブスに
 「NHK映像ファイル・あの人に会いたい」企画提案者・鬼丸眞人
「NHKあの人に会いたい」刊行委員会
高橋孝プロデューサー 三宅美保ディレクター 
   石渡邦男ディレクター 小西元治ディレクター 鬼丸眞人ディレクター

この記事へのコメント

2025年03月10日 06:01
ハマコウさん おはようございます。
やり直しがきかないだけに、子供の教育はむずかしいですね。
なんとか元気に育ってくれました。
もーもー
2025年03月10日 08:18
ma2ma2
2025年03月10日 08:55
Niceです
2025年03月10日 09:03
お邪魔しました
2025年03月10日 09:14
以下私見。(実感かつ軽い意見。)老眼が無くならない限り学校は死な無い!
2025年03月10日 09:47
そうですよね
子供の成長に置いて、親の役割はとても大事なことです。
ハマコウ
2025年03月10日 09:49
SORIさん ありがとうございます。
子育てにこれが正解というものがないのですが、前向きに育ってくれることがうれしいことですね。
ハマコウ
2025年03月10日 09:49
西湘の風さん niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月10日 09:49
もーもーさん 来訪ありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月10日 09:50
ma2ma2さん Niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月10日 09:53
長さんさん ありがとうございます。
学校に変わってほしいこと、変わってほしくないことが、それぞれの人により違いますが、学校には期待したいと思っています。
ハマコウ
2025年03月10日 09:55
八犬伝さん ありがとうございます。
子どもの姿を見てきて、家庭教育の大切さがよくわかりました。
2025年03月10日 10:32
おはようございます。
来ました見ました読みました。
ハマコウ
2025年03月10日 11:00
hagemaizoさん 読んでくださりありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月10日 14:14
とし@黒猫さん NICEをありがとうございます。
2025年03月10日 16:07
こんにちは。
訪問、コメントありがとうございます。
2025年03月10日 16:24
拝読させていただきました。
2025年03月10日 17:11
nice!です。
ハマコウ
2025年03月10日 17:48
優紀乃さん こんばんは。来訪ありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月10日 17:48
ゆうみさん 来訪ありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月10日 17:48
newtonさん niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月10日 17:49
ヨッシーパパさん niceをありがとうございます。
2025年03月10日 17:50
ナイス!
ハマコウ
2025年03月10日 18:26
Mitchさん ナイスをありがとうございます。
2025年03月10日 19:44
こんばんは。
今日も来ましたよ♪
ハマコウ
2025年03月10日 20:26
てんてんさん こんばんは。来訪ありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月10日 20:27
りっとん2さん ナイスをありがとうございます。
2025年03月10日 21:46
nice!です。
2025年03月10日 21:47
阿久 悠さんのこの言葉
・・・今となっては すごくよくわかりますね。^^☆彡
ハマコウ
2025年03月10日 21:51
浅葱さん niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月10日 21:53
ゆうのすけさん ありがとうございます。
歌にその時代その時代の共通の特徴のようなものを感じますね。
2025年03月11日 01:06
niceです☆彡
2025年03月11日 01:47
足跡にて失礼します。
ハマコウ
2025年03月11日 07:02
フヂさん niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月11日 07:03
kameさん 来訪ありがとうございます。
2025年03月11日 14:09
訪問・有り難う御座います!!。
nice!の押し逃げで申し訳ないですが・・・。
我が町は、今朝も霜化粧で・田圃も碓氷が(>!<"・・・寒い日が続いてます・暖かい春のが待ち遠しいです!!。
ハマコウ
2025年03月11日 15:03
okina-01さん 来訪ありがとうございます。
こちらは一日雨のようです。少し暖かくなりましたが、まだそちらは寒い日が続いてているのですね。お身体を大切になさってください。
2025年03月11日 15:17
ご訪問しました。
天気が悪いです。春が待ち遠しいです。
2025年03月11日 17:39
こんにちは!
ハマコウ
2025年03月11日 20:54
arashiさん ありがとうございます。
こちらは一日雨でした。今週はあまり天気がよくなさそうです。
ハマコウ
2025年03月11日 21:07
kousaku23さん こんばんは。来訪ありがとうございます。