「確定申告考」 田辺一邑 中日新聞コラム欄『紙つぶて』2013年 ① /「宮沢賢治『やまなし』の世界」西郷竹彦 黎明書房 2009年【再掲載 2017.11】

今日は3月11日、火曜日です。


今回は、講談師 田辺一邑さんの
「確定申告考」を載せます。


中日新聞の夕刊コラムに載せられていた記事です。


このコラムを読むと、確定申告も随分楽にできるようになったことがわ
かります。


スマホで簡単にできるようになりました。


この2月に確定申告をしましたが、税務署の「所得税等の確定申告会場
の相談」は、スマホを使用しての申告をサポートしてくれるものでした。


現在は、2013年当時とは反対に、スマホやパソコンを使えない人にとっ
ては不便になっているのではないかと感じました。



田辺一邑さんは、「ヒゲの講談師」田辺一鶴さんのお弟子さん、
浜松市出身であり、現在は真打ちとして活躍されています。



今年のお正月、NHKラジオ深夜便の午前1時台「新春寄席」で、
[新作講談 昭和を彩った偉人たち]として、
田辺一邑さんの『古橋廣之進』が放送されました。


古橋さんの母校 雄踏小学校にもいたこともあり、
興味をもって聴き、楽しむことができました。




もう一つ、再掲載になりますが、西郷竹彦さんの
「宮沢賢治『やまなし』の世界」を載せます。
子どもの頃、宮沢賢治さんの作品をあまり読みませんでした。
ぼんやりとした、明るいと思えない世界が苦手だったからです。
少し読むようになったのは大人になってからです。
教科書には、いまでも掲載されていますが。






☆「確定申告考」 田辺一邑 中日新聞コラム欄『紙つぶて』2013年 ① 


 ここ何日か領収書の山と格闘しています。はい、所得税の確定申告は
15日まで。


 お世辞にも売れているとは言えない私、当然収入は大した額ではなく、
それ故に源泉徴収された税金の還付は重要です。


 国税庁のホームベージから申告書を作成するのですが、同様にお使い
の皆さま、どう思われますか?


 この際はっきり言わせていただきます。使い勝手良くないですよね!


 できれば電子申告をしたいんです。


 でも、それにはカードリーダーなるものを購入しなけれぱならない。


 確かに2、3千円出せば買えるようですが、これだけネット環境が進
歩した世の中で、なぜこのためだけに買わねばならぬのか? 


 そこに納得がいかないのですよ。不正防止だとしても他にやりようが
あるのでは?  


 などと思いつつ、書面で提出を選択し、入力していくわけですが、こ
のシステムがまた、先には進めるが途中でやめられなかったり、データ
の保存をどの時点でやればいいのかよくわからなかったり、帳簿のよう
に使える機能がなかったり、とにかく元システムエンジニアの私でなく
ても不便に感じることが多くて…。


 そもそもホームページから作成しようなんていう人はそれなりに慣れ
ている人だと思うんです。


 でも、そういう人向きになってないのが難点。


 もっと使いやすくすれば利用者も増えると思うんだけどなあ。


 それより、一年ため込まず、まめに集計する方が先ですが。
                     (講談師=浜松市出身)








☆「宮沢賢治『やまなし』の世界」西郷竹彦 黎明書房 2009年【再掲載 2017.11】

1.jpg

◇西郷竹彦
  1920年 鹿児島県生
 文芸学・文芸教育 
    鹿児島短期大学教授 
    文芸教育研究協議会長


◇まえがき
  『やまなし』 
    仏教的世界観と現代の科学的世界観
     → 散文詩 詩情あふれる芸術
   現代版・法華経 
「妙法 やまなし経」



◇かずかずの謎はらむ 『やまなし』の世界

 
題名 
  生徒は「谷川の…」「蟹の兄弟…」作品全体にかかわるものを!

疑問
1「幻燈」なのに活動写真のようにめまぐるしく明滅・変転  
     活動写真でないのか?
2「青い幻燈」なのにカラフル?
 3「幻燈」は幻なのに鮮明なのはなぜ?
 4なぜ「青い幻燈」なのか?
5「私の」青い幻燈の<私の>は何を意味?
6なぜ「二枚」 5月と11月なのはなぜ?

5月<光の網>のイメージ 11月 波の青い火を強調
   5月の日光 と 11月の月光



◇だれがどこから<写した>のか

<天井>-<水面> 
  = 蟹の視点から

<外の目>による異化体験と<内の目>による同化体験
 仕組み  
    タイプⅡ  人物×(知らない)  - 読字(知らない)
    読書に筋の展開への意味
     … 関心をそそるように仕掛ける
  複眼的視点    



◇<心の底>の意味するもの

<気圏の底>表現
底 ←→ 修羅
水の底
    = 修羅の世界
  弱肉強食の殺生の修羅場

<赤い目>

<こわいところ>
  = 修羅 地獄



◇<クラムボン>とは何か

造語  

谷川雁
  <隠語>
    想像がとどまるところを知らない
     = 作者のねらい

カニ語 - ひとつの生命体

この記事へのコメント

2025年03月11日 05:26
ハマコウさん おはようございます。
確定申告もコラム記事になるのですね。確定申告に関わる人が多いだけのことはありますね。
ハマコウ
2025年03月11日 07:06
SORIさん ありがとうございます。
昨年度末に退職し、年度末調整がなくなり、農作物も少し出荷したことから、確定申告をしましたが、時間がかかりました。
2025年03月11日 09:30
お邪魔しました
2025年03月11日 09:31
年金収入しかないので確定申告とはあまり縁のない私ですが、
PCもスマホも疎いほうなので必要になったときに困るかも。
ちょっとHPでも覗いてみようかなと思いました。
2025年03月11日 09:44
私も毎年確定申告は国税庁のHPから作成しています。
いつもは印刷して郵送していましたが、今年から初めてマイナンバーカードを利用してネットで申請しました。
スマホでの登録がかなりややこしかったですw

ハマコウ
2025年03月11日 11:46
くまらさん 来訪ありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月11日 11:48
川崎工場長さん ありがとうございます。
確定申告をして、自分が税金に疎かったことが分かりました。
年金収入が主になるので、節税意識をと思いました。
ハマコウ
2025年03月11日 11:50
chiruさん ありがとうございます。
スマホ操作に詳しくないので、国税庁のHPから作成し、印刷した方が、わたしには合っていました。
税務署さんからはスマホでの申告をしきりに勧められましたが。
2025年03月11日 12:10
確定申告への作業を今日から頑張ろうと思っているhageです。
ハマコウ
2025年03月11日 13:00
hagemaizoさん ありがとうございます。
今年は17日までですね。慣れないわたしは、つくるのに時間がかかってしまいました。
2025年03月11日 13:02
確定申告は、カードリーダーがなくても、PC画面に表示される
QRコードをスマホで読み取って、スマホでカードを読む、とい
うことができますよ。
ただし、マイナンバーカードの電子証明書を使うので期限切れ
になっていてはダメなんですが、マイナンバーカードを2020年
より前に作成した人は、電子証明書の期限が5年間なので
期限切れで認証に使えないんですよねえ。
マイナンバーカードの有効期限は10年なのに、電子証明書の
有効期限は5年、チグハグです。
2025年03月11日 14:56
NICE!です。
ハマコウ
2025年03月11日 15:01
とし@黒猫さん 3lt@s4b@x@ejr>
QRコードをスマホで読み取って、スマホでカードを読めばできるのですね。電子証明書の期限にきをつけて、来年、早くにスマホで挑戦しようという気持ちになりました。
ハマコウ
2025年03月11日 15:03
newtonさん NICEをありがとうございます。
2025年03月11日 15:52
こんにちは。
訪問、コメントありがとうございます。
2025年03月11日 16:01
確定申告 としさんが書かれてるように
スマホでマイナカードを読み取り 電子署名をいれて
申告はできますが 収支内訳書作成とか パソコンで打たないと
わけわからない状態になります。
今年 次兄の確定申告に パソコンで同じ画面を見ながら アシストしましたが
どこに何があるのか わかりずらくて 説明しても なんでここにこれが?と次兄が怒ってました。
2025年03月11日 16:21
最近はスマホにパソコン、それにクレジットカードが無かったら駄目だったり。
先日、100均でキャッスレスで....嫌な感じでした。
変わる速度も速いので戸惑います。
2025年03月11日 16:31
ナイスです☆
2025年03月11日 17:13
1680円のカードリーダ買って、今年e-taxで初めて申告しました。you-tubeの動画見ながらでしたので何とかかんとは、半日で出来ました

それより通知が来る度、マイナカード引っ張り出してきて、㍶にカードリーダセットしてマイナポータブルにアクセス、これが面倒です。
2025年03月11日 18:14
ナイス!
2025年03月11日 18:40
足跡にて失礼します。
2025年03月11日 20:13
nice!です。
ハマコウ
2025年03月11日 20:53
おぉ!次郎さん niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月11日 20:55
優紀乃さん 来訪ありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月11日 21:00
ゆうみさん ありがとうございます。
ごちゃごちゃになりそうなので収支内訳書は事前にまとめておきました。時間がかかりました。スマホでの申告は、慣れていないわたしには、事前の整理がさらに大切になりますね。
ハマコウ
2025年03月11日 21:03
馬場さん ありがとうございます。
コード決済、クレジットでの会計をするようになったのですが、お金を使ったという実感が伴いません。更新を進められないわたしです。
ハマコウ
2025年03月11日 21:06
meganesaru707さん ありがとうございます。
税務署の職員さんも、スマホやパソコンで申告できるのが当然、というような雰囲気になっているのだと感じました。少し不安です。
ハマコウ
2025年03月11日 21:07
Mitchさん ナイスをありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月11日 21:07
ヨッシーパパさん niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月11日 21:08
kameさん 来訪ありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月11日 21:08
浅葱さん niceをありがとうございます。
2025年03月11日 21:56
こんばんは。
今日も来ましたよ♪
2025年03月11日 22:23
(・∀・)イイネ!!
ハマコウ
2025年03月11日 22:38
てんてんさん 来訪ありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月11日 22:39
KOMEさん イイネをありがとうございます。
2025年03月11日 23:24
私もマイナンバーカードを利用してPCでホームページから確定申告をしました。
使いやすいとは言い難い感じですよね。
たいち
2025年03月11日 23:59
niceです。
2025年03月12日 00:59
国税庁のシステムを使うように会社から言われましたが、途中で止められました
改良されたんでしょうかね?
2025年03月12日 01:12
niceです☆彡
ハマコウ
2025年03月12日 05:41
kuwachanさん ありがとうございます。
確かめながら下書きをして行う方が、面倒手ですがわたしにはやりやすいと思いました。
ハマコウ
2025年03月12日 05:42
たいちさん niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年03月12日 05:49
mauさん ありがとうございます。
慣れていないわたしには、時間を必要としました。
申告についてのムックを使いながら何とか済ませました。
ハマコウ
2025年03月12日 05:49
フヂさん niceをありがとうございます。