「病気の9割は歩くだけで治る」長尾和宏 山と渓谷社 2023年 ⑧(最終) /「学校生活のトラブルをめぐる法律相談」坂東司朗 羽成守 木宮岳志 宮城和博  学陽書房 1999年 学陽書房 ④【再掲載  2016.10】

今日は5月17日、土曜日です。


今回は、5月14日に続いて長尾和宏さんの
「病気の9割は歩くだけで治る」紹介8回目 最終です。



出版社の案内には、

「シリーズ累計21万部、待望の文庫化!
 簡単、無料で医者いらず。歩行が人生を変える24の理由。医者に払
 う金があるなら靴とリュックに使え! 現代病の大半は歩かないこと
 が原因だった。歩くと寿命が延びるのはなぜ。歩行は、脳を変えて、
 人生を変える!
 町医者として多くの患者を診療しながら、多くのベストセラー本を
 著している、長尾和宏先生の新しいテーマである歩くことによる健
 康法の本。平穏死という言葉をはやらせた、死を見つめたテーマ、
 ボケの問題、薬についてのうんちく、近藤誠教授へのアンチテーゼ。
 これらのテーマから、もっと健康で積極的に生きていこうというこ
 とに、著者の関心は移っています。
 病気の9割は歩くだけで治ります。しかも簡単、ただで、医者もい
 りません。歩ことがどれだけ健康に良いかということを、医者の
 立場から科学的に証明していきます。
 実際の治療にも多く使われ、効果をあげています。
 歩行が人生を変える24の理由をわかりやすく説明する本です。」

とあります。



今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「歩けば血流がよくなり、脳内の酸素も増える。だから頭の回転も速
くなる。歩けば脳が刺激され神経細胞が増えて、ネットワークも加
  速化する。だから頭がよくなる。」


・「うまく歩けば臓器が若返り寿命が延びる。健康長寿とは最期までピ
ンピン歩くこと。他人様のお世話になりたくないなら毎日歩こう。」




もう一つ、再掲載になりますが、学陽書房の、
「学校生活のトラブルをめぐる法律相談」④を載せます。
「特殊教育」が「特別支援教育」になったように、
この四半世紀の間に変わったことも多いと思います。




☆「病気の9割は歩くだけで治る」長尾和宏 山と渓谷社 2023年 ⑧(最終)

1.jpg

◇歩くと未来が変わる

25 セロトニン顔を目指そう

   歩くとセロトニンが出て幸せな気持ちになる
     - ウォーキングハイ

   ※ ただ歩くだけで幸せ、ご機嫌に。いくつになっても前向きで
    若々しい人はたくさん歩いている。 



26 歩くと頭が劇的によくなる2つの理由

   よく歩く人ほど頭がいい

   ※ 歩けば血流がよくなり、脳内の酸素も増える。だから頭の回
    転も速くなる。
     歩けば脳が刺激され神経細胞が増えて、ネットワークも加速
    化する。だから頭がよくなる。                      



27 うまく歩くと寿命が確実に延びる             

   健康のまま長く生きる  
     百寿者 6万人(9割が寝たきり)             

   介護原因
     1脳卒中 2認知症 3老衰

   ※ うまく歩けば臓器が若返り寿命が延びる。健康長寿とは最期
    までピンピン歩くこと。他人様のお世話になりたくないなら、
    毎日歩こう。



28 歩行は脳を変え、人生を変える。

※ お金持ちだからゴルフをするのではない。ゴルフをして歩い
    たからお金持ちになったのだ。真のリーダーは歩く価値を知っ
    ている。


29  偉人たちが偉業を成し遂げたのは歩いていたから









☆「学校生活のトラブルをめぐる法律相談」坂東司朗 羽成守 木宮岳志 宮城和博  学陽書房 1999年 学陽書房 ④【再掲載  2016.10】


[出版社の案内]

子どもの学習権の憲法上の保障、外国人学校とは何か、内申書問題、
校内暴力やいじめ等、学校教育の場が現在かかえているさまざまな
事象について、教育関係法規をはじめとする諸法にてらしてその問
題点を解明し、あわせてその対策を講じる。

1-7a2e4-thumbnail2.jpg

◇幼稚園

  沿革
   フレーベル(ドイツ)1840「キンダーガーデン」(子供の園)
日本では1876(明治9)年 東京女子高等師範学校に附属
→ 戦後,学教法により初めて正規に!(学教法1条)

  目的
   「幼児を保育し,適当な環境を与えて,その心身の発達を助長す
    ること」 (学教法77条)
    私立は学校法人によって設置することを要しない
                     (学教法102条1項)
→ 個人立,宗教法人立幼稚園も多数
     = 私立学校に含まれる

  保育内容
   → 文部大臣 幼稚園教育要領

  入園資格
   → 満三歳から小学校就学前期(学教法80条)
    1,2,3年間
     39週以上 一日4時間が標準

  保育所との関係
   保育所
      児童福祉法39条 - 児童福祉施設
   保育に欠ける乳幼児を日々保護者の委託を受けて保護するもの
    両者一元化も!(保育一元化)



◇全日制・定時制・通信制

  新制高等学校
    三つの理念
    ① 総合性 
      ② 男女共学
      ③ 小学区制

  全日制・定時制・通信制 
    平成元年から定時制・通信制「3年以上」に弾力化

  定時制通信制の特例
① 修業年限の弾力化  80単位
   ② その他       履修等特例三つあり
   ③ 単位制高等学校   学年による区分を設けない



◇障害児教育

  障害児 
    心身のいずれかまたは両方に機能不全・能力不全

  障害児教育 
    学教法「特殊教育」
   1979(昭和54)年 養護学校義務制施行



◇外国人学校

  在日外国人学校
     学教法83条の各種学校として認可を受けているものと許可
    を得ていないもの

  三つの形 
    ① アメリカンスクール等戦前の流れ
② 米軍 在日米軍附属学校
③ 朝鮮人学校 韓国学校

  学校数 
    朝鮮103校 韓国4校 中国4校 フランス1校 ドイツ1校
  米国2校 フィンランド1校 インターナショナル20校 
  合計 136校(認可校)

この記事へのコメント

2025年05月17日 06:07
おはようございます。
nice!です
2025年05月17日 06:19
nice!です。歩く事と、きちんと寝て体を再生する事が大切ですよね。
ハマコウ
2025年05月17日 08:39
jun-arさん おはようございます。niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年05月17日 08:40
長さんさん niceをありがとうございます。
2025年05月17日 09:49
Nice!
2025年05月17日 09:52
散歩は大事ですね。
2025年05月17日 10:21
お邪魔しました
2025年05月17日 10:23
拝読させていただきました。
やっぱり人間、歩けなくなったら終焉が近いですよね。
プールでの水中ウィーキングだけでなく、近所も散歩してみようかな。
なにか新しい発見があるかもしれないし。
2025年05月17日 10:33
Niceです!
歩いて悪いことはないですよね。
もーもー
2025年05月17日 11:05
コメントありがとうございます♪
畑、可愛がれば作物も応えてくれる!最高
歩く、一番お金もかからず、健康への第一歩
仕事とは、別に、歩数増やせれば最高!
ついつい、億劫に!心がけます!
2025年05月17日 11:27
他の人の世話になりたくないし
歩くか。
2025年05月17日 15:10
Take-Zeeです、こんにちは❗
しばらくご無沙汰いたしました。
お元気でお過ごしのようで良かったです・・・(^-^)!!
2025年05月17日 15:57
訪問・有り難う御座います。
今日の我が町・雨風で、大荒れの一日に成りましたが(>¡<”!!。
皐月に入って17日・初夏の気配に成ってきたが・夜半から雨に、明日迄・強い雨風が続くとの予報・・・ご注意ください!!。
歩くだけで・病気知らずだですです嬉しいですが、我が家・麻呂と毎日、7000歩程歩いてるのですが・・・。
2025年05月17日 17:28
ナイス!
2025年05月17日 18:00
休むことはとても大切ですね
2025年05月17日 18:11
nice!です。
2025年05月17日 19:15
いつもわがブログにご訪問いただきまして、ありがとうございます!
nice!です!!!
ハマコウ
2025年05月17日 20:06
ma2ma2さん Niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年05月17日 20:09
弐号さん ありがとうございます。
少し離れたところに行くときに、遠回りして歩くくらいですが、なるべく歩くようにしています。
ハマコウ
2025年05月17日 20:09
くまらさん 来訪ありがとうございます。
ハマコウ
2025年05月17日 20:11
川崎工場長さん ありがとうございます。
毎朝、妻と30分くらい歩いていますが、行かないと物足りなく感じるくらいになりました。
ハマコウ
2025年05月17日 20:13
ok_rock_gtrさん Niceをありがとうございます。
腰や足の調子が悪いとき以外はなるべく歩くようにしています。
ハマコウ
2025年05月17日 20:15
もーもーさん ありがとうございます
畝づくりのときにはたくさん歩くのですが、草取りのときには辛いわりに歩数は伸びません。気分はよくなるのですが。
ハマコウ
2025年05月17日 20:17
八犬伝さん ありがとうございます。
時間があるときには歩くようにしています。
ハマコウ
2025年05月17日 20:18
とし@黒猫さん NICEをありがとうございます。
ハマコウ
2025年05月17日 20:22
okina-01さん ありがとうございます
麻呂と毎日、7000歩も歩くのは健康の証ですね。
今日はこちらも強い風雨の一日でした。
これから迎える季節が心配です。散歩も畑も。
ハマコウ
2025年05月17日 20:22
Mitchさん ナイスをありがとうございます。
ハマコウ
2025年05月17日 20:25
ゆうみさん ありがとうございます
無理をしないで、自分の体に合わせることは何より大切ですね。
ハマコウ
2025年05月17日 20:27
歳三君さん niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年05月17日 20:27
シマリスさん niceをありがとうございます。
夏炉冬扇
2025年05月17日 22:06
毎日歩いてますよ。
2025年05月17日 22:25
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
ハマコウ
2025年05月18日 22:14
夏炉冬扇さん ありがとうございます。
晴れマークの少ない今週の天気が心配です。
ハマコウ
2025年05月18日 22:14
てんてんさん Niceをありがとうございます。
2025年05月19日 02:24
nice!です('∇^d) ☆!!‎
ハマコウ
2025年05月19日 22:01
ともちんさん niceをありがとうございます。