「ふかいことをおもしろく」井上ひさし PHP文庫 2024年 ③ /「続 坂東先生の教育講座」坂東義教 モーニングショー 全国朝日放送株式会社 1980年 ④【再掲載 2018.5】

今日は6月5日、木曜日です。


今回は、6月2日に続いて、井上ひさしさんの
「ふかいことをおもしろく」の紹介 3回目です。



井上ひさしさんの自伝といえます。




出版社の案内には、


「『自信はなかったけれど、とにかく書くのが楽しかったのです』 
- 生誕90年、名作を生み続けた作家の数々の言葉は、没後の
今も心を打つ。
1964年からNHKの連続人形劇『ひょっこりひょうたん島』
(共作)の台本を執筆。69年に、『日本人のへそ』で演劇界に
デビュー。
小説『吉里吉里人』で日本SF大賞、読売文学賞(小説部門)
も受賞するなど、作家・劇作家として多くの業績を遺し、2010
年に永眠された著者。晩年にその人生をふりかえり、自ら語っ
た本書は、まさに井上ひさし入門書といえます。」


とあります。




今回紹介分から強く印象に残った言葉は…

・「担任に相談『将来、物書き、新聞記者、映画監督になりたい。仙台
に来る映画、高校図書室の本を全部読みたい。ついては、午後から
の授業には出られません』 それを担任が許可」


・「大江健三郎ショック、筒井康隆ショックから『芝居を書こう』とい
う気持ちなった」




もう一つ、再掲載になりますが、坂東義教さんの
「続 坂東先生の教育講座」④を載せます。
坂東さんは当時『モーニングショー』で大人気でした。






☆「ふかいことをおもしろく」井上ひさし PHP文庫 2024年 ③

1.jpg

6 児童養護施設の青春    

頑張れば光は見えてくる


昭和24(1949)年9月
    ラ・サール・ホームに入る  多くの戦災孤児


出身地置賜盆地では神童
   → 一関では秀才 
   → 仙台   東仙台中2番
   → 仙台一高 真ん中から上に行けない 
      ~ 凡才の自覚 
   → それなら好きな本を読んで映画を見よう!
担任に相談 
    「将来、物書き、新聞記者、映画監督になりたい。仙台に来る
     映画、高校図書室の本を全部読みたい。ついては、午後から
     の授業には出られません」
   → 担任    
     「わかった。その代わり、乾燥とか半券とか、映画を見たと
      いう証拠をノートに貼って出しなさい。そうしたら認めて
      やろう」  とあっさり  



7 人生の時刻表作り

どうしても物語性の中に自分を置きたがる 
    それは子どもの頃から変わっていない


計画をしっかり立てるタイプ
- しかし、物語性の中に自分を置きたがるタイプ


「大江健三郎」ショック 「筒井康隆」ショック
    → 芝居を書こう



8 挫折して釜石へ

映画もたくさんあるし芝居も見られて母がいる。釜石はぼくに思い
  のほか居心地がよかったのかもしれない


上智大に進学
訛りで悩んだ タ行が苦手「四谷」が「ヨチヤ」に
     → しゃべるのが苦手で釜石へ帰ってしまった 


釜石で母の屋台の手伝い 
   → 2日に1回図書館の手伝い
     釜石に戻ってからいつのまにか吃音が治る 
   → 国立療養所の職員になる 2年半社会勉強








☆「続 坂東先生の教育講座」坂東義教 モーニングショー 全国朝日放送株式会社 1980年 ④【再掲載 2018.5】

1-690e9.jpg

◇母と子の心の健康

 三つの子供がなぜ浮浪する? 
   お母さんの顔は太陽


 お母さんはおろおろしちゃダメ
母さんがしっかりしていれば子供も安心する
   「女は弱し、されど母は強し」


 指しゃぶりがピタリと止まった


 その男はなぜ鍋を被った?
劣等感 
    -「おれは米粒のようだ」の「よう」がとれた「おれは米粒だ」
~ 鍋を被る


 暴走族は生きたまま死んだ
暴走族
    ~ 完全に精神不健康
落ちこぼれ
    ~ スカーッとする
      「死んだ方が楽だ」


 わたしの人生暗かった
考えがしっかりしていることが大事
痛むって事は神経がまだつながっていると言うこと


 催眠術の実験


 銭こだけじゃ山だって眠れない


 マラソンのペースで大学卒業
お母さんの考え方一つで世界はクルって変わる



◇若者の心を理解する

 親と子を隔てる三枚の壁
① 子供が大人になってきた  
        反抗期・自分の意志
  反抗は発達してきた証拠 高校時代は「否定期」
    攻撃心がないといい仕事なんかできない
② 子供をいつまでも子供扱いをする
③ 考え方のズレ  
       息子は理想主義 母は現実主義


 初恋を統計学で割り切っちゃダメ
ディベイティング  言い争い
ディスカッション  話し合って共通の理解


 ハードで知ることが大切
① うちに大人が一人増えた
② 情緒的に大人として理解する
③ とにかく話し合う


 子供は反抗期、奥さん更年期


 優越感と劣等感の谷間
腹が立ったら、十…百と数える
青年期、子供が動揺、不安定だから
   「知るは愛なり」「~の」
目標持っていれば大丈夫
ストレスがあると強くなる。ストレスがなかったらダメ。


 理想を掲げ一致協力


 依頼心と独立心の葛藤

この記事へのコメント

2025年06月05日 05:49
nice!です。「婚姻」は「何でもサイコロ」の統計学どころでは無く
今の科学では解けない≪謎≫が、個々人のそれについて存在するほど
深淵だったからこそ、何千万年もヒト属は、絶滅せずに続いたん
ですよね。
2025年06月05日 06:21
方言で苦労した話。出久根達郎が書いていますね。
2025年06月05日 07:13
ナイスです!
2025年06月05日 10:47
私には娘と息子がいてとっくに成人していますが二人とも問題を抱えています。
私がかつて思い描いていた家庭とは程遠いのが現状です。
子育てって今まで経験したことのないことだし、
私だって未熟者ですから、素晴らしい接し方アドバイスをするなんて無理。
現状を受け止めるしかないと思ってます。
ハマコウ
2025年06月05日 11:07
長さんさん niceをありがとうございます。

確かに婚姻はサイコロのようでもあり、そうで内容もあり不思議です。わたしがいるのも。
ハマコウ
2025年06月05日 11:07
長さんさん niceをありがとうございます。

確かに婚姻はサイコロのようでもあり、そうで内容もあり不思議です。わたしがいるのも。
ハマコウ
2025年06月05日 11:10
夏炉冬扇さん ありがとうございます。
何十年もしばらく使っていなかった方言でしゃべると、以前とは何か違っているような気がします。
使わないとなくなってしまうので、使おうと努力しているのですが、何かおかしい‥ 自然ではないからでしょうか。
ハマコウ
2025年06月05日 11:10
ぼんさん ナイスをありがとうございます。
2025年06月05日 11:13
こんにちは❗
いよいよ長い酷暑の季節に突入しましたね・・・(^-^)!!
ハマコウ
2025年06月05日 11:17
川崎工場長さん ありがとうございます。
わたしの長女と長男も外に出ています。それぞれに課題を克服しながら成人し、それぞれ家庭を築こうとしています。
子育てからよいことも悩むことも多くのことを学びましたが、今はホッとして、付き合っています。
ハマコウ
2025年06月05日 11:20
Take-Zeeさん こんにちは 来訪ありがとうございます。
今日は朝から暑く、サツマイモ苗床の草取り作業をしたら、少しの間に汗をたっぷりかいてしまいました。
2025年06月05日 11:55
お邪魔しました
ハマコウ
2025年06月05日 14:36
くまらさん 来訪ありがとうございます。
2025年06月05日 15:48
こんにちは。
担任に「・・・午後からの授業には出られません」と、相談ですが、担任の対応、素晴らしいですね。また、上智大に進学ですが「しゃべるのが苦手」は意外でした。物書きは喋り上手・コミュニケーション上手のイメージありです!?(=^・ェ・^=)
2025年06月05日 15:50
niceどすえ~!(^^)!
もーもー
2025年06月05日 15:56
人間ほど  思うようにはいきません・・
2025年06月05日 16:46
ブログ箱庭「今朝の朝刊」においで頂き、ありがとうございました。野球を知らなかった子ども時代、長嶋選手と背番号3だけは知っていました。偉大な方だったのですね。
2025年06月05日 17:56
ナイス!
2025年06月05日 19:52
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
2025年06月05日 20:42
ハートで知る。優しい人が好きですね。強い人はダメ。
ハマコウ
2025年06月05日 21:30
Boss365さん ありがとうございます。
現在では単位が認められませんね。
大きな教育から、細かな教育へとかわってきているようにも感じます。
ハマコウ
2025年06月05日 21:30
bgatapapaさん niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年06月05日 21:31
もーもーさん コメントをありがとうございます。
ハマコウ
2025年06月05日 21:34
ffmlさん ありがとうございます。
ニュースの中心にあり続けた方というイメージをもっています。
ハマコウ
2025年06月05日 21:35
Mitchさん ナイスをありがとうございます。
ハマコウ
2025年06月05日 21:36
りっとん2さん ナイスをありがとうございます。
ハマコウ
2025年06月05日 21:36
てんてんさん Niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年06月05日 21:37
夏炉冬扇さん ありがとうございます。
2025年06月05日 22:16
nice!
ご訪問とコメントをありがとうございました。
2025年06月05日 22:34
NICEです!
2025年06月06日 00:13
NICEです👍
2025年06月06日 01:42
地元の高校ですが、仙台一高の先生、すごいなぁ
mau
2025年06月06日 01:42
地元の高校です。
仙台一高の先生、すごいなぁ
ハマコウ
2025年06月06日 09:29
風神さん niceをありがとうございます。
ハマコウ
2025年06月06日 09:30
beamuseさん NICEをありがとうございます。
ハマコウ
2025年06月06日 09:30
なかせさん NICEをありがとうございます。
ハマコウ
2025年06月06日 09:32
mauさん ありがとうございます。
よき時代だったと感じるか、いい加減な時代だと思うかですね。
それくらいのゆとりがあってもよいとわたしは思うのですが。
2025年06月06日 12:55
訪問させていただきました。
2025年06月07日 02:26
nice!です^^
ハマコウ
2025年06月07日 21:55
sanaさん niceをありがとうございます。