"未分類"の記事一覧

中村諭さんはこんなことを⑧ /「生と死の極意」会田雄次 PHP研究所 1995年 ③(最終)【再掲載 2014.1…

今日は3月30日、日曜日です。 今回は、3月20日に続いて、 「中村諭さんはこんなことを」の紹介8回目です。 今回紹介分から強く印象に残った言葉は… ・「教育とは、共に理想を語ることだ。生きるとは胸に誠実を刻むことだ   - アラゴン」 ・「自分の人生は自分が責任を持たねばなりません。責任をとると…

続きを読むread more

「宮本常一さん 教育について」 24 「宮本常一の世界 日本民衆の文化と実像」長浜功 明石書店  1995年 (4)

「(明治の)丸腰にした思想の根底に,江戸期の民衆の生き方があり,さらに長い歴史があ  って外敵を意識しない生活のあったことを忘れてはならない」 今回は11月 5日に続いて、 「宮本常一さん 教育について」24回目の紹介です。 今回は長浜功さんの 「宮本常一の世界 日本民衆の文化と実像」4回目の紹介です。…

続きを読むread more

「祖父の時代の子育て」須藤功 草の根出版社 2001年 ①

今回は 須藤功さんの 「祖父の時代の子育て」を紹介します 須藤功さんは 1938年生まれの 民俗写真家 日本観光文化研究所で 宮本常一さんと 全国をまわり たくさんの民俗写真を残されています 「祖父の時代」とは  現在70代の須藤さんのおじいさんの時代のこと 今回紹介するのは ◇我が子を抱く夢 …

続きを読むread more